継続すること(2)



継続をするために最も必要なことは何か?と聞かれれば、

「希望を持つこと」が答えになると思います。

継続の先にある自分の姿を思い描き、「そうなれる!」と希望を持つことだと思います。

ところが、その希望は時間とともに薄れます。苦しいことがあると尚更です。


そこで、大まかな計画を立てることをお勧めします。

例えば、「ワーク1冊分を○月×日までに終える」というようなものです。

計画はある程度余裕を持たせる必要があります。

詰め込みすぎると失敗します。小学生の夏休みの計画のように。

そして、計画が達成できた時のご褒美を決めておきます。

ケーキを食べる、映画を見に行くなど自らの苦労をねぎらいます。


もし、計画を達成できなかった場合。

人間ですから仕方がありません。日程を組み直しましょう!

諦めないことが肝心です。

そして、次は実現できそうな計画を立てます。

その際、ご褒美の設定もお忘れなく!


ご褒美を受け取ったら、次の計画を立てます。

計画を立てる時に、自分の当初の希望を思い出して気持ちを新たにしてください。

そして、当初の自分と今の自分を比べてみてください。

変化は僅かかもしれません。

しかし、その僅かな変化を得るために歩んだステップは宝です。

「すごい人だな」と思われる人もきっと小さな一歩を重ねてきた筈です。


是非、希望をもって歩み続けてください。


参考:継続すること(1)



                                          2013年3月8日


ホームに戻る